みなさん、こんにちは!
出産してしばらく経ち、ふと気づくと部屋はベビー用品だらけなのは私だけでしょうか。
ベビー用品ってかなりお金がかかります。ただでさえ、赤ちゃんが生まれてからは消耗品にお金は飛ぶばかり!必要ないものは最初から買いたくないですよね…。
今回は実際に赤ちゃんと生活してみて、買ったけど使っていないものをまとめてみました。
Contents
ほとんど使わなかったもの
買ったのに、ほとんど使わなかったものはこちらです。
- ベビーベッド
- 沐浴用ガーゼ
- 粉ミルク
私はほとんど買わなかったこともあり、それでもこれだけ出てくるので、出産前からたくさん購入している方は要注意です!!
ベビーベッド

使うかな?と思って用意したものの、実際に必要だったという声も多いのは2人目ができた時に床に寝かしておくと危ないなどの理由から置く方が増えるそうです。
一人目の時になぜ必要ないかと思ったかといいますと、入院中から添い寝を推奨する病院だったこともあります。また母乳をあげるとなると体を起こして抱っこして授乳しないといけないベビーベッドを使うよりも、隣に布団を敷いたり同じベッドの上にベビー布団をしいて一緒に寝ることで、ママの授乳の負担もかなり減ります。
ただ、寝相が悪かったり、ベッドからの転落の心配などを考えるとベビーベッドは安心できるかと思います。金額も高額なものが多いのがベビーベッドなので、購入する場合は本当に必要かどうかしっかりと考えることをオススメします!
沐浴ガーゼ
お風呂用に長い沐浴ガーゼを購入していましたが、絶対にガーゼである必要があるのか?と今は思います。
赤ちゃんは裸だと不安になってしまうので、沐浴の際にガーゼや柔らかいタオルをかけるそうなのですが、普通のガーゼでもお腹付近は隠れます。そして、そのうちどうせ洗濯する肌着をかぶせたり、「あ!ガーゼ忘れた、まぁいいか。」という日もやってきます。
こちらはそこまで高い買い物ではないですが、必要ないものが増えるとおうちの中がベビー用品であふれかえってしまうので、普通のガーゼで代用すればよかったなと思いました。
粉ミルク

こちらは、うちの子に関しては。という感じにもなりますが、生まれる前に粉ミルクを買うなら一個にしておくことをオススメします。うちの子はミルクを全く飲まないので、たくさん買ったところで人にあげるか賞味期限がきたらゴミとなってしまうことに。
赤ちゃんが生まれてから、母乳を全く飲まない子、母乳が出ないママ、ミルクを飲まない子などそれぞれです。実際どうなるか分からないので、こちらも生まれてから用意してもいいと思いました。
おわりに
赤ちゃんによって、必要なものとそうでないものは人それぞれですが、生まれてきてくれた時点で絶対に必要!と思うもの以外は、どんなものがあるか見ておいてある程度決めておいて、生まれてから購入すると無駄にならないです。
どんな赤ちゃんでも健やかに育ってくれるように考えるのが親でしょうから、いろんなものを用意してワクワクしますよね!高額なもので新生児の時にしか使わないものは、貸してくれたりおさがりをもらったりできることもあるかもしれませんので、上手にお買い物の時期を見定めることをオススメします。
chico