おうち時間でできる節約って限られているような気がしますよね。今回は国からの10万円/一人あたりの支給が話題となっていますが、今だからできる節約方法について考えてみました。
この機会に節約上手になって、元の生活に戻った時に浪費家の方は倹約家を目指してみてはいかがでしょうか。
おうち時間での節約方法!

おうち時間で家族みんなが家にいるという家庭も多いため、電気代などの光熱費・食費などなどいつもの生活と違ってぐんとUPしますよね。
そんな中できる節約とはどんなものがあるのでしょうか。オススメの方法をご紹介します!
支出を減らす
まずは支出の見直しです。支出は主に分けると
固定費…毎月決まった金額の支出
変動費…月によってバラバラの支出
こちらの2種類に分けられるかと思います。固定費にしている人もいれば変動費にしている人もいる項目もあるかと思いますが、自分が計算しやすい方で考えてみてくださいね。
支出を把握してみて、節約できる部分があるか見直します。おうち時間がはじまる前と後ではどの部分での支出が増えているのかを把握しましょう。
たとえば食費が増えているのであれば、節約レシピを利用することや予算をたてて予算内におさまるようなレシピを考えること。また、予算内ということが苦手な方は買い物に行く回数(日)を決めて一回につきいくら使ってもいいのか予算をたててその金額内で買い物することもオススメです。
最近ではYoutubeでも節約生活として一か月間のレシピを公開している動画もよくお見かけしますので、気になる方はぜひ調べてみてはいかがでしょうか。
今回は食費で例を出しましたが、これからの季節気になるのは電気代ですよね。おうち時間が長く続くことで、お出かけ先で涼むことも難しくなります。ですので、あらかじめ今削減できる支出は減らしておけば、生活困難に陥るまでの時間稼ぎになりますよね。
収入を増やす

最近では在宅ワーカーも増えてきていますよね。むしろネット環境がなくなると職を失うといった方もかなり多くなってきたと思います。私もその一人です。
在宅ワークって何をすればいいの?
ちょっと怪しくない?
と思う方も多いと思います。お金の手出しのある在宅ワークは特に不安に思いますよね。私も高額なお金の手出しのあるものは挑戦しないようにしています。もしそれで夫に迷惑かけてしまったらどうしようと思いますもの。
在宅ワークの種類について
- 仲介サービス会社のアプリを利用して在宅ワークをする
- ブログやYoutubeなどを運営する(広告やアフェリエイトからの収入)
- 内職をする
- ポイントを貯める関連のアプリやアンケートなどを利用する
などです。
自分がお金をなるべく支払わずにできる在宅ワークになります。(②は運営費用等少しかかることもあります)
そんなに簡単に稼げるわけではないです。それはなんでもそうですよね、おうち時間といっても仕事なわけですから。もはや体を使って働く方が性に合ってるという方もいるかと思います。
おわりに。
いかがでしょうか。
とにかく今はやらないといけない時だ!という方は、何でもいいので実践してみましょう。ちょっとやってみたら何かが分かりますよね。
「自分には性に合わなかった~。」
「意外とこういうセンスあるのかもしれない…。」
「めっちゃ楽しい!副業として続けよう。」
少しでも何かに挑戦してみること、大人になるとだんだん減ってきますよね。この機会にいろいろと取り組んでみて、自分の新たな一面を発掘してみてはいかがでしょうか。
きなこ